原価計算初級講座&試験

○日本商工会議所 原価計算初級
効果
1.製造業会計の基本がわかる。2.日商簿記2級工業簿記の基礎知識が得られるので、2級工業簿記が理解しやすくなる。
(日商簿記3級合格レベルでしたら、いきなり日商2級工業簿記を学習しても、特に問題はありません。)
試験と難易度
しっかりやればほぼ確実に合格できます。検定試験はネット試験です。山梨簿記学院で受験できます。
試験時間は40分です。
パソコンの画面に解答を打ち込んでいきます。
〇サンプル問題
コチラ⇒ ○PDF
なお日商簿記2級(工業簿記)学習経験者の方でしたら、予算実績差異分析以外は既習です。
(ちなみに予算実績差異分析は捨てても合格できます。)
講座
〇対象対象者日商簿記3級受験経験者
日商簿記2級受験経験者で、工業簿記の基礎をもう一度学習したい方。
簿記が全くの初めての方でも受講できますが、一部理解が難しい部分がありますのでご了承ください。
〇講座日程
全3回完結 19:30~22:00
1.11/21(木)
2.11/26(火)
3.11/28(木)
〇受講料 合計2,900円(税込)
テキスト代 1,100円(税込) すっきりわかる日商原価計算初級 TAC出版
1~3で完結します。同じ講義が3回あるわけではありません。
講義は毎回撮影しておりますので、ご都合が合わない方や、欠席された方はビデオで学習することが可能です。
〇試験日
①12/3(火) 模擬試験19:30~20:10 本試験20:30~21:10
or
②12/8(日) 模擬試験10:00~10:40 本試験11:00~11:40
試験時間は40分間です。
試験受験料は2,200円(10%税込)です。
試験前にPC画面で模擬試験が受験できます。
いきなり本番でも構いません。
同時受験の定員は5名様までです。
試験日は柔軟にに対応可能です。
その他の日も可能な場合がありますので、ご相談ください。
なお、日商簿記初級の受験もできます。